カウンセラーが教える「日常生活での自信とは何か?」
〇動画のポイント 自信を持てとはよく言われます。では、一体自信とは何なのでしょうか?実に曖昧だと思いませんか? 自信とは呼んで字のごとく「自分を信じる」というこ ...
95歳のカリスマカウンセラーに聞いた、本物のカウンセリングに必要なこと【プロのカウンセラー向け】
【今回の動画のポイント】 相談者(クライエント)の脳波から見たカウンセリングや傾聴について解説しています。 話し手(クライエント)の脳波をまずはα(アルファ)波 ...
彼氏が仕事の愚痴をよく言うのですが、上手な聞き方ってあるのでしょうか?③(最終話)
前回からの続きとなります。 彼氏の愚痴を聞くのを、「1週間に1回、1時間」という提案を彼が承諾してくれました。そして、この後にもう一つ提案して欲しいのです。 わ ...
彼氏が仕事の愚痴をよく言うのですが、上手な聞き方ってあるのでしょうか?②
前回からの続きとなります。 あなたの彼氏が話し合いの場を設けてくれました。では、毎回毎回、愚痴を聞きたくないというのを上手に伝えるにはどうしたらいいでしょうか? ...
彼氏が仕事の愚痴をよく言うのですが、上手な聞き方ってあるのでしょうか?①
彼氏の愚痴を毎日、電話で聞かされるとか、会うたびに聞かされる女性って多いですよね。お人好しな人・断るのが苦手な人ほど、毎回、毎回、聞かされてしまいます。 わたし ...
女性との接し方を体験的に学んだアマチュア劇団の話③
前回からの続きとなります。女性劇団員からの 「小柴さん、相談があるんです」 という言葉は、わたしにはこう聞こえるようになりました。 「小柴さん、黙って真剣に1時 ...
旦那さんの仕事の 愚痴、正しい聞き方ってあるの?
旦那さんの仕事の愚痴を聞かされて、疲れている奥さんて多いですね。愚痴を聞くのが日常になっているわけですから、これでは聞かされている方もストレスがたまる一方です。 ...
脳を鍛えると人の話を聴く能力が向上するのか?④
前回からの続きです。 わたしのカウンセリングの師、松本先生の教えは ・心で感じ取ること ・自分(聴き手)の想いをゼロにすること ・最後に一言だけ、感じ取ったもの ...
脳を鍛えると人の話を聴く能力が向上するのか?③
前回からの続きです。 知り合いの女性カウンセラーさんに「何も分かってない!」と言われ大ショックをうけました。しかし、自分ではどこが悪いのか全く分かりませんでした ...
脳を鍛えると人の話を聴く能力が向上するのか?②
前回からの続きです。 今から約2年前、人の話を聴けていると勘違いしていたわたしは日本精神療法学会のワークショップに参加して天狗の鼻を木っ端みじんにへし折られまし ...
