脳を鍛えると人の話を聴く能力が向上するのか?④

2020年3月4日

前回からの続きです。

わたしのカウンセリングの師、松本先生の教えは

・心で感じ取ること

・自分(聴き手)の想いをゼロにすること

・最後に一言だけ、感じ取ったものの中心を相手に伝えること

聴き手が言葉にして伝えるのは、最後に一言だけです。話を聞きながら、ああしろこうしろとアドバイスするのはもっての他です。

わたしは分かっていたつもりでも、相手が話し易い人だとついつい自分の考えを押し付けていました。

わたしはその後、話を聴く時はとにかく「聴く事」に集中しました。それでも当初は聴いている途中に、自分の考えが頭に浮かんできました。

言いたくなることをぐっとこらえると、脳がとても辛かったです。言いたい気持ちと、それを抑える気持ちが頭の中で戦っているようでした。

そういう状態がしばらく続きました。するとどうでしょう、ああすればいいのに、こうすればいいのにという考えが頭に浮かんでこなくなりました。

脳が真摯に聴く事に慣れてきたのです

これが松本先生が常々おっしゃている、傾聴に一番必要なのは”訓練”だということを身をもって知った時でした。側頭葉(聴く脳の部位)が鍛えられてきたのです。

その後も、聴いてて脳が悲鳴をあげだすと

「今、自分の脳を鍛えている、鍛えている、鍛えている」

と心の中でつぶやきました。そうすると、次に同じような話を聴いても脳が悲鳴をあげなくなるのです。

聴く脳の部位(側頭葉)を鍛えていると意識して聴くと、真摯に聴く事に集中できる脳になっていく

松本先生の教えを身をもって知ることができました。脳も筋肉と一緒です。意識して鍛えれば鍛えるほど、確実にその部位が強くなっていきます。これが脳の可塑性です。

わたしはカウンセラーなので、聴く脳を鍛え続けるのは当然です。しかし、もし傾聴を日常生活で活用したいと思うなら

「わたしは今、側頭葉(聴く脳の部位)を鍛えているんだ」

と意識して話を聴いてみてはいかがでしょうか?

最初は自分の考えが頭に浮かんで言いたくなりますが、脳が鍛えられれば、きっと真摯に聴く事に集中できるようになっていきますので。

↓ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると大変有難いです

にほんブログ村

にほんブログ村

カウンセリングランキング

脳科学ランキング
ブロトピ:更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
ブロトピ:ブログを更新しました!
ブロトピ:今日のブログ更新