女性との接し方を体験的に学んだアマチュア劇団の話③
前回からの続きとなります。女性劇団員からの 「小柴さん、相談があるんです」 という言葉は、わたしにはこう聞こえるようになりました。 「小柴さん、黙って真剣に1時 ...
旦那さんの仕事の 愚痴、正しい聞き方ってあるの?
旦那さんの仕事の愚痴を聞かされて、疲れている奥さんて多いですね。愚痴を聞くのが日常になっているわけですから、これでは聞かされている方もストレスがたまる一方です。 ...
脳を鍛えると人の話を聴く能力が向上するのか?④
前回からの続きです。 わたしのカウンセリングの師、松本先生の教えは ・心で感じ取ること ・自分(聴き手)の想いをゼロにすること ・最後に一言だけ、感じ取ったもの ...
脳を鍛えると人の話を聴く能力が向上するのか?③
前回からの続きです。 知り合いの女性カウンセラーさんに「何も分かってない!」と言われ大ショックをうけました。しかし、自分ではどこが悪いのか全く分かりませんでした ...
脳を鍛えると人の話を聴く能力が向上するのか?②
前回からの続きです。 今から約2年前、人の話を聴けていると勘違いしていたわたしは日本精神療法学会のワークショップに参加して天狗の鼻を木っ端みじんにへし折られまし ...
脳を鍛えると人の話を聴く能力が向上するのか?①
わたくしのサイト優しさの森では”人の話を聴く能力”が求められます。この、聴く能力を考察していきます。 わたしは今まで、カウンセラー、コーチ、コンサルタントと人の ...
恐怖の話し手体験②(最終話)
前回からの続きです。 4:恐怖再び 聴き手と話し手が入れ替わり、いよいよわたしが話し手です。あの恐怖が再び襲ってくるのか、それとも少しは聴いてくれるのか?半信半 ...
恐怖の話し手体験①
一昨日行われた講座での話です、久しぶりに恐怖体験をしました。 1:Aさんは遅れて隣にやってきた 講座に遅れてきた来たその人は、いくつかある空席の中からわたしの隣 ...
相手を尊重し信じる
本日は日本精神療法学会会長、松本文男先生の今年度2回目の講座でした。 指導はしない、相手を尊重し信じる。それがカウンセリングであり、傾聴である。 2万回を超える ...
脳の神経回路の可塑が起きたと思われるワークショップ体験⑥(最終話)
前回からの続きです。 昼食を取り、いよいよワークショップ最後の2時間セッションに臨みました。脳はもうヘロヘロで「どうか無事にすみますように」っと、願っていたと思 ...